H265対応DLNAクライアント
2017-04-19


そこでAndroidのDLNAクライアントをいくつか試しましたが中々適当なものがありません。結局動画と音楽はKODIを使い画像はBubbleUPnP for DLNA/Chromecastを使います。
他にWOLのためにWol Wake on Lan Wanをそしてシャットダウン用にShutdownをそれぞれインストールしました。
出来上がったホーム画面です。ランチャーアプリはADW Launcher 2をインストールしています。
禺画像]

これでほぼリモコンだけで操作できAV-LS700なみに使えます。何と言ってもH265コンテンツで早送り、巻き戻しができます。動作もサクサク動いています。たまにYouTube を見たりブラウザを使っています。これらはさすがにマウスが必要で手持ちのLogicoolのM212のマウスだけ使っています。
このV11がアマゾンで2Gの最低価格と思っていましたがSAMMIX R95Sがキーボードタッチパッド付きで5699円ならこちらの方が安くなります。




戻る

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット